3D プリンターを使った様々なビジネス ~記念品・プレゼント編~
3Dプリンターを使ったビジネスモデルってどんなものがあるの?
色々あるようなのでまとめてみました。
最初に3Dプリンターの標準的な使われ方を紹介。3Dプリンターを使うとプロトタイプ(試作品)や部品などを簡単に作る事が出来ます。実際に立体を出力する事で、形状の確認、機能確認、部品補充、プレゼンなどによく使用されています。業種は自動車・家電・教育・建築・スポーツ用品・OA機器・おもちゃ・ゲームなど多岐に渡っています。
その他にどんなビジネスモデルがあるのでしょうか? 今回は記念品・プレゼント編を紹介します。
※新ビジネスモデルを発見したタイミングで随時更新。他にもあったら追加しますので教えてください
子供が描いた絵を3Dプリンティングするサービス
子供が描いたカラフルな絵を立体化させるビジネスモデルです。原紙に近いそのままのカラーで出力してくれます。2次元の紙から3次元の立体に変換してくれます。お値段は130ドル(約1万2千円)です。日本からもお願いできるそうですよ。もちろん配送料金は別口でかかりますが。
可愛いですね。
そうだなぁ、僕だったらまずは父の日に描いてくれた絵を立体化してもらいたいなぁ。この値段で出来たらお願いしても良いかも(^^)
記念撮影フィギア
2ヶ月間限定でしたが、表参道で自分フィギアを作る事が出来ました。
サイズはS/M/Lから選べ、それぞれ 10cm/15cm/20cm、料金は2万1000円/3万2000円/4万2000円です。
制作工程は以下の3段階。
- 3Dスキャナを使って全身をスキャン
- スキャンデータをもとに3Dモデルを作成
- 最後に3Dプリンターを使ってモデリングデータをカラー出力する
洋服の色味や髪の毛の質感など、細部のデータ修正は手作業で行っています。完成は撮影から約1カ月後とのこと。値段がちょっと高いですが時間をかけているのだから納得。
もしかしたら、このビジネスモデルはStudio Aliceやスタジオマリオのような子供写真館でも流行るかも? でもスキャニングする際に15分ぐらい動いちゃ駄目なので小さい子には無理? いや、数年後には数秒で3Dスキャニングできる技術も発達すると思うので近い将来流行るでしょう。
今の技術では大人向けなら可能。ウエディングドレス、着物時のフィギアなんてどうでしょう? 式場に3Dスキャナーを持って3Dデータを持ち帰りフィギアを出力。フィギアと共に3Dデータも渡して上げる。もしくは、事前にフィギアを作り、来賓者入口の所に置いていたらお洒落じゃない? こんなビジネスだったらきっと成り立つでしょうね。もしかしたら既にある?
あなたの首から上の立体像がプリントされるサービス
一般消費者向け3Dプリントで一番有名なメーカーであるMakerBotが手がけているビジネスモデルです。
2012年11月にニューヨークの298 Mulberry Streetにストアを構えています。ストア内ではフィラメント等の製品販売も行っていますが、首から上を3Dプリンティングするサービスも一緒に行っています。
撮影5ドル、3Dプリンティングがサイズが3段階あり、それぞれ20、40、60ドルとなっている。
このようなショップを今後、ドンドン展開して行きたいとMakerBotは公言しています。
(動画 2:40)
精巧さはかなり劣りますが、さきのOMOTE 3Dと比べるととてもリーズナブルになっています。
いつか、家の近くにこんなお店が出来たら嬉しいですね(^^) ニューヨークに行きたくなりました。
胎児をスキャンしてプリンティングするサービス
需要はあるの? ビジネスモデルとして成り立つの? 疑問はつきませんが実際に存在しているビジネスモデルなので紹介。ちなみに日本発だそうです。
超音波診断などで胎児をスキャンする。それを3Dデータにして3Dプリンターよりプリンティング。
注)途中気持ち悪い映像が出てきます。苦手な方は見るのを止めた方が良いと思います。
何かトラブルが起きて、赤ちゃんが生まれてこなかった時のショックを考えるとどうだろう?
友達が携帯にこのストラップをつけてたらどう思う?
色々思うところがありますが、需要があれば良いでしょうかね?
自分をチョコにしてプレゼントするサービス
これはまだビジネスとして正式に開始されてはいません。まだイベントの段階です。
新規ビジネスの何かしらのヒントになると思ったので紹介。
全身用スキャナー、高性能3Dプリンタ(ProjetHD)を使用して3Dデータ(モデル)を作ります。
イベント終了時には3Dプリンタで造形したモデルとシリコンの型をお持ち帰りできるとのこと。
後は、シリコンで出来た方にチョコ溶かして入れ、プレゼントするという流れです。
3Dデータを編集します(クレイモデラーのfreeformを使用しています)
イベント実施日は2日間で参加費は6000円。
ちょっと元が取れないかなぁー、、、、
というかこれを貰う男子ってどんな心境なのでしょうかね?
付き合ってしっかりとした関係が築けていたらこのプレゼントはOKだと思いますが
付き合い始めだったり、告白時に渡したりすると軽くひかれるちゃう可能性がwww
次回は、製品販売を紹介します。3Dプリンターを使うと誰でも3Dデータをプリンティングできてしまう。現在、どんな製品が巷で売られているでしょうか?お楽しみに。
- 当サイトでは3DプリンターやMakerになる為の情報をお届けしています
- 記事を書いた時に必ずTwitterで発信します
- フォローしてくれたら必ずフォロー返しします
- 相互フォローになるとダイレクトに連絡が取れるようになります♪
介護地蔵尊協会設立準備室です。シンボルの籠地蔵尊のイラストが完成しました。イラストからのフィギアの作成をお願いします。キャラクターグッズ(地蔵飴等)、石造地蔵尊、ゆるキャラぬいぐるみ等を考えています。アドバイスもよろしくお願いいたします。
安田様
ご連絡ありがとうございます。
小生はHPを管理しているのみですので、Webサービスでお願いしてみてはいかがでしょうか?
色々なサービスを行っていますので、ご参考になればと思います。
http://www.japanese-makers.com/archives/4233
http://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100fzh700cjy8
以上、よろしくお願いいたします。
期待してますよろしくお願いします。