Japanese Makersの管理人について



 

3Dソフトを使って頭の中にある創造物をデザイン
 
それを3Dプリンターに流し込み印刷
 
手を加えたい人は、Arduinoを搭載

 

そんな事が1人で出来る時代が来ています。

 

海外と比べて3DプリンターArduinoの認知度が低い日本。
そんな今だからこそアーリーアダブターとして活動すべき。
ネットバブルがはじけた時より、凄いことが起きると言われていますよ。

 

まずはご覧下さい。

 

3Dソフト

 
 

3Dプリンター

 

ArduinoとAndroidのコラボ

 

どうです?

 

凄いっ! と思った反面、何だかウズウズしませんでしたか?

 

 

 

3Dプリンタを使うと初音ミクもこのクオリティで出来ます。

ワンダーフェスティバル2012[夏]で出品されたものです。
一般社団法人3Dデータを活用する会・3D-GAN 作です。 )

 

上記作品は、以下のようなパーツを組み合わせて作られています。

 

全て3Dプリンターで作られています。

クオリティの高さに、海洋堂さんもタジタジではないでしょうか。

 

 

これから、3Dプリンターが一般家庭に普及していき、価格も下がり、性能もドンドンアップして行きます。

インターネット経由でデータをダウンロードして、自宅にある3Dプリンターを使って初音ミクを造形する。

 

近い将来、そんな事が出来るようになります。

 

以下は僕が勝手に予想している世界です。

未来を想像して先手先手で行動を起こしましょう!!!

 

 

10年以内には以下のようになっているかも

 

ダウンサイジング化(技術の発展により、3Dプリンター装置が小型化、軽量化される)、コモディティ化(競争商品間の差別化、機能、品質、ブランド力などが失われ、主に価格を判断基準に売買が行われるようになること)により高機能3Dプリンターが1~3万円で購入可能になる。そして、現在のパソコンのように、3Dプリンターも各家庭に1台普及する。

Windows、Macなどのパソコンにも最初から3D CAD(or 3D CG)のような3Dプリンター用の設計ソフト無料で付属する。Paint、Excel、Wordを使いこなすように、一般人もその無料設計ソフトを使いこなす事が出来るようになる。

 

=== 家庭での使われ方==

 

●一般的な役割

現在の、プリンタや付属ソフトのDriver、マニュアルのように、製品の壊れた部品、紛失した部品等はメーカーHPよりDownLoad出来るようになる。例えば、扇風機の羽が壊れたとする。そしたら、そのメーカーのHPにアクセスして、型式、羽、色等を選択して、設計データをDownLoadする。それをパソコンに取り込み、指定された樹脂をセットして3Dプリンターより出力する。メーカー、ユーザも手間がかからない。

 

●趣味

ネットにある設計データをDownLoadすることにより、LEGO、初音ミクのようなフィギアを自分で作れるようになる。

3D CAD、3D CGを使える個人も増え、個人で自由にキャラクターを作り、オンライン上にデータをアップするようになる。コミケのような集まり、オンライン上でも頻繁に売買が行われるようになる。

現在のTV、音楽のように、誰でもデータがDownLoad出来るようになり、個人で色々な物を手軽に作れるようになる。

子供が欲しいフィギア、欲しいLEGOのパーツも簡単に作れるのでパパ、ママは子供に自慢できる。

海洋堂、バンダイ、タミヤのようなフィギア、プラモデルを作っている玩具メーカーの収益が必然と減る。メーカーにとっては、意匠、登録商標、版権などのような知的財産をいかに守るかが、大きな課題になる。

 

=== 学校での使われ方===

 

●授業

昔は、女性は家庭科、男性は技術科を履修していた。

3Dプリンターの普及により、技術科を男女必修科目として復活する。現在のPC授業の一貫の流れで、色々な物を設計、出力したりして創造性を養うようになる。余談だが、実際、2012年のオバマ政権時に、同様な動きが起きている。

 

以下、経済ニュースより抜粋

オバマ米大統領はここ2.3年、全米の小学校に3Dプリンターを図工の授業などで使うよう奨励しているようである。また、3Dプリンターは将来、電子機器、人間の臓器などを家庭、病院、研究機関で製造できるような性能を持ちうるという。そうなれば大きな工場は不要となり、製造業は大型の生産拠点をグローバルに配置する必要がなくなる「立地革命」を狙っていると伝えている。3Dプリンター/CAD市場に対する関心が高まりそうである。

 

=== ビジネスシーン===


●露店

露店でデモを行いながら、頭部もしくは上半身のブロンズ像を目の前で作り上げる。

もの珍しさに人だかりが出来る。もの珍しさの為、1体あたり高額でも製作依頼がある。

このビジネスモデルには条件があり、3Dプリンターが一般家庭に出回っていない時期だけに限られる。

 

●写真館

露店のビジネスモデルに似ている。場所、品質、値段が異なる。

スタジオアリスやスタジオマリノのような写真館で3Dプリンターを利用する。

現在の写真館では写真だけの撮影だが、オプションとして撮影した写真を像にして提供するサービスが始まる。

設置している高級3Dプリンターで、子供、家族のが造形される。

素材も数種類より選択出来る。もちろん、値段は素材の使用量、原価により異なる。

(似たようなビジネスモデルがすでにありましたね ⇒ OMOTE 3D)

 

●個人Maker

一般に普及している3Dプリンターよりも高級なものを使用する。

一般家庭のレベルで手に負えないような複雑な用件がある際に、個人Makerに設計依頼が舞い込む。

使用している設計ソフトも、専門性が高く、一般ユーザには難しくて扱えない。

一般ユーザが使用している設計ソフトがペイントレベルだとすると、個人Makerが使用しているそれはPhotoShopレベル。

 

●いつでもステーション

キンコーズのようなもの、というかキンコーズ。

料金を支払えば、24時間、いつでも誰でも利用する事が出来る。(3Dプリンターは高級なものも置くかも) 使用時間、使用材料量、使用素材の原価で値段を支払う。

 

●オンラインダウンロード

音楽、HPテンプレート、写真素材のように3Dプリンターの設計データも無償、有償のものが出てくる。

有償のものは、現在の音楽を購入するように、オンライン上よりカード決済を行い、DownLoadする。

 

=== その他の使われ方===

●犯罪

実際現在でも起こっている事だが、拳銃も設計データさえあれば製作することが可能になる。

オンライン上で分らないように設計データのやり取りを行う。(FTPサーバ等を利用して設計データのやり取りを行えば当人以外誰も分らないだろう。CD、FlashMemoryなどのメディアに入れて渡す方法など考えればいくらでもある)

そして、誰でも家で拳銃を作る事が可能になる。またその拳銃を売る商売も始まる。

アメリカではWiki Weapon Project が話題になっている。

銃を手作りする方法、AR-15ライフルを3Dプリンタで製作

 

===============

 

ざっと考えただけでもいろいろとありそうです。また思いついたら内容を更新します。

 

クリス・アンダーソン著のMAKERSを読んだ事がきっかけでこのサイトを立ち上げました。

Japanese-Makers 管理者 生座本 真  (プロフィールFaceBookTwitter)

 

まずは、Arduinoを1年ぐらい勉強して、その後3D CADを1年ぐらい勉強。
 
その頃には3Dプリンターで安くて良いものが出てきているだろうから、その時期にMakerとして起業しようかなぁ。その間に色々なアイディアを貯めとこっと。

 

個人の作品(Webサービスアプリ)、ブログ(風の吹く丘)

何か連絡がある際は、お問合せよりご連絡下さい。

2012年11月17日




Leave a comment

Your email address will not be published.


*


(Spamcheck Enabled)